そのキャッチコピー、AIなら3秒でした。

※本記事はプロモーションを含みます

飲食店時代、徹夜で考えたチラシの文言をAIに投げたら起きたこと

■はじめに:あの夜の苦労はなんだったのか

正直に言います。

先日、PCの前で膝から崩れ落ちそうになりました。

理由はたった一つ。

「私が20年前に一晩かけて考えたキャッチコピーを、AIが3秒で、しかもより魅力的に出力したから」です。

私は現在、個人事業主の方に向けた生成AI活用の情報発信を行っていますが、その原点は2002年に開業した飲食店経営にあります。

当時はSNSもまだ黎明期。

「集客」といえば、手配りのチラシとポータルサイトが命綱でした。

今回は、そんなアナログ時代の汗と涙の結晶を、現代のAIにぶつけてみた実験結果と、そこから見えた「個人事業主が生き残るための本質」についてお話しします。

■飲食店時代の「魔の期間」とチラシ配り

起業して最初の半年間、いわゆる「ご祝儀相場」が終わると、恐ろしいほど客足が止まる時期が訪れます。

私はこれを「魔の期間」と呼んでいます。

当時の私は必死でした。

「お客様に来てもらわなければ、売上はゼロ。生活もできない」というプレッシャーの中、閉店後の深夜、厨房の片隅でチラシの原案を練っていました。

  • 「癒しの空間...これじゃ弱いか?」

  • 「創作料理の美味しさをどう伝える?」

  • 「あえて都心を外した隠れ家感を出したい...」

書いては消し、書いては消し。

気づけば外は明るくなっていました。

そうして絞り出したキャッチコピーを持って、駅前で手配りをしていたのです。

■検証:当時の条件をAIに入力してみた

では、あの時の条件をそのままChatGPTに入力してみましょう。

【入力したプロンプト(指示文)】

あなたはプロのコピーライターです。以下の条件の飲食店の集客用チラシのキャッチコピーを5案作成してください。

ターゲット: 30代〜40代の働く女性、カップル

コンセプト: お花畑をイメージした癒しの空間

強み: 腕利きの料理人が作るアレンジ創作料理と、Bar並みの豊富なドリンク

立地: 都心を外した郊外の隠れ家

目的: 新規来店を促す

【AIの出力結果(所要時間:約3秒)】

  1. 「都心の喧騒を忘れる、あなただけの隠れ家。花と美食に囲まれる一夜を。」

  2. 「今夜は帰りたくない。そんな日は、郊外の“お花畑”で創作イタリアンを。」

  3. 「【大人の隠れ家】シェフの気まぐれ創作料理と、カクテルが彩る癒しの時間。」

  4. 「わざわざ行く価値がある。五感で味わう、花と料理のマリアージュ。」

  5. 「お疲れ様の乾杯は、特別なお店で。Barの本格ドリンクと絶品料理が待っています。」

……いかがでしょうか? 当時の私が一晩かけて捻り出した言葉より、はるかに洗練されています。

しかも、ターゲットの心を掴む「隠れ家」「わざわざ行く価値」といったキーワードもしっかり盛り込まれています。

■AIは「手抜き」のためではなく「本質」のために使う

この結果を見て、「AIを使えば楽ができる」とだけ思うのはもったいないです。

私がこの実験で感じた一番の衝撃は、「もし当時AIがあったら、あの徹夜の時間を何に使えただろうか?」ということです。

私の理念は「お客様のありがとう=利益」です。

もし、キャッチコピー作成をAIに任せて3秒で終わらせていれば、あの浮いた数時間で

  • お客様がもっと喜ぶ「新メニューの試作」ができたかもしれない。

  • スタッフへの「サービス教育」にもっと時間を割けたかもしれない。

  • あるいは、しっかり睡眠をとって、翌日最高の笑顔でお客様をお迎えできたかもしれない。

これこそが、生成AI活用の真髄です。

AIは、あなたが「人間にしかできない仕事(=お客様への価値提供)」に集中するための時間を作り出すパートナーなのです。

■まとめ:あなたの「こだわり」をAIに託そう

かつての私のように、一人ですべてを抱え込み、孤独に作業している個人事業主の方は多いと思います。

でも、今はAIがいます。

AIはあなたの仕事を奪う敵ではありません。

あなたの「こだわり」や「想い」を言語化し、加速させてくれる頼もしい味方です。

「そのキャッチコピー、どうしよう?」と悩んだら、まずはAIに相談してみてください。

浮いた時間で、お客様からの「ありがとう」を一つでも多く生み出していきましょう。

■最後に

さらに時短を達成するために、今回ご紹介したプロンプトを含め、定型的な質問を投げかける時に便利なのが、ChatGPTのGPTsに代表される「カスタムAI」です。

私もこの本を参考に、いくつもの自分専用のカスタムAIを作って、作業を効率化しています!

ChatGPT GPTsが作れるようになる本 [ ChatGPT研究所 ]

価格:2200円
(2025/11/19 18:43時点)
感想(2件)

前へ
前へ

親会社との価格交渉、AIとロープレしたら勝率が上がると思った話

次へ
次へ

現場のカイゼンが経営を救う